掲載日 | 作成者 | 所属等 | 資料名 | データ DL |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
2018.5.28 | 岡 浩子 | 高知市立高知特別支援学校 | 公民館にすてきな庭をソフトウェア団地に花だんとミニフェンスを | 平成28年度全特連全国大会 (青森大会)研究奨励賞受賞発表資料 |
|
2018.5.28 | 式地 真 | 南国市長岡小学校知的障害学級 | 500個のゼリーを注文販売した小学校特別支援学級の実践 ~テイクアウト専門「ゼリーの店 ひまわり長岡店をよろしく」~ |
平成29年度全特連全国大会 (山口大会)研究奨励賞受賞発表資料 |
|
2021.1.26 | 赤間樹 | 千葉県立印旛特別支援学校 | 単元「めざせ!アウトドアの達人!」 | 生活中心教育研究会第23回大会 実践発表資料 | |
2021.1.26 | 太田俊己 | 関東学院大学 | 「テーマのある学校生活の再出発」 | 生活中心教育研究会第23回大会 講演資料 | |
2022.7.15 | 北川浩美 | 高知市立横浜新町小学校 | 単元「竜宮城へ レッツ ゴー!」指導案 | 第2回(20220709)「土曜の会」 | |
2022.7.15 | 北川浩美 | 高知市立横浜新町小学校 | 学級通信 | 第2回(20220709)「土曜の会」 | |
2022.8.23 | 西岡ゆき子 | とさ・子ども主体の学校生活づくりを考える会 会長 | 第18回「とさ・子ども主体の学校生活づくりを考える会」報告 | 第18回(20220805)とさ・子ども主体の学校生活づくりを考える会 | |
2022.12.19 | 西岡ゆき子 | とさ・子ども主体の学校生活づくりを考える会 会長 | 第19回「とさ・子ども主体の学校生活づくりを考える会」報告 | 第19回(20221210)とさ・子ども主体の学校生活づくりを考える会 | |
2022.9.9 | 石川大会事務局 | いしかわ生活単元学習を学ぶ会 | 第25回大会 石川大会の報告 | 日本生活中心教育研究会 第25回大会石川大会 |
|
2024.11.13 | 丹藤 万祐子、 佐々木 美咲、 竹 亜佑美、 (千葉 雅弘) |
多賀城市立山王小学校 | ボタンアート「山王小学校」ができるまで | 特別支援学級の生活単元学習 | |
単元「ボタンアート~『山王小学校』を作ろう~」指導案 | |||||
完成写真 | JPG | ||||
NEW 2024.12.12 |
清水泰裕 | 静岡県立吉田特別支援学校 | つながりを意識した年間計画と授業実践 | 第16回(20241123)「土曜の会イン静岡」 |