イベント

2022年度 明治学院大学 公開講座(みなと区民大学)


テーマ  もう一つのアフターコロナ
    :デモクラシーの普遍性と多様性を考える


ロシアのウクライナ侵攻、米中の相互不信の深まりなどにより、「民主主義対専制主義の戦い」との声が近年頻繁に聞こえるようになりました。日本国内でも、森友加計問題や学術会議任命拒否問題など、「民主主義の危機」との指摘が今も強く指摘されており、近年、デモクラシー・民主主義をめぐる議論がかつてなく高まってきています。 このようなことを念頭に、本講座は今回「デモクラシー・民主主義」をキーワードにアフターコロナの世界と日本を語ります。人類普遍の価値・原理として、民主主義が今後更に国際社会に浸透していくのか、それとも「新冷戦」のレトリックとして「変質」し、世界の分断を更に深めていくのか。政治学者をはじめ、学内外多彩な専門家から発信し、日本、国際社会の未来を共に展望します。

             (企画者) 国際学部 浪岡 新太郎


開催日時  2022年10月4日(火)~10月25日(火) 全5回
           18時25分-19時55分
開催場所  明治学院大学 白金キャンパス
           場所詳細はコチラ

企画担当  国際学部付属研究所

workshop22

 

 

 

 

 

 


チラシのダウンロードはコチラ

 

 

 


  講日 講演テーマ 講演者

第1回

10/4

民主主義とは何か

宇野重規
(東京大学教授)

第2回

10/11

アフリカにおける民主主義の意義
~人々が変えるアフリカ大陸

勝俣誠
(本学名誉教授)

第3回

10/13

国際関係の民主主義
~ウクライナ侵略から世界を考える

阿部浩己
(本学国際学部教授)

第4回

10/18

ヨーロッパにおける民主主義の広がりと成熟

浪岡新太郎
(本学国際学部教授)

第5回

10/25

「ローカル」から民主主義を考える

森千香子
(同志社大学教授)


申込方法は、コチラまで 

問合せ先
  明治学院大学 総合企画室社会連携課
    〒108-8636 東京都港区白金台1-2-37
    E-mail:ykoukai@mguad.meijigakuin.ac.jp
    Tel. 03 - 5421- 5247 Fax. 03 - 5421- 5387
    受付時間:平日のみ 9 : 30 ~ 12 : 00、12 : 45 ~ 16 : 00