イベント 2015年度 公開シンポジウム
テーマ
2001年9月11日にアメリカで起きた同時多発テロ事件は、世界を震撼させ、21世紀の世界情勢に暗い影を落としました。世間では、その後も続くテロリズムの恐怖から逃れるために、価値観の異なる他者を排除することで、均質的で平和な社会を築くことができるとする議論が巻き起こっています。しかし、単一的な価値観を強要し、他者を沈黙させる排他的な社会が平和な社会の構築に繋がるのでしょうか。むしろ、今、必要なことは、他者理解の深化による多文化共生ではないでしょうか。本シンポジウムでは日米の事例をもとに、他者排除のために主流派によって歴史が創造されるプロセスと、主流社会の中で抑圧されてきたマイノリティの人々の記憶が表象するメッセージを読み解きながら、平和を希求する多文化共生の可能性について考えていきたいと思います。
開催日時 |
2015年6月24日(日)14時-17時30分(開場13時30分) |
---|---|
開催場所 |
明治学院大学 白金キャンパス 本館 10階大会議場 場所詳細はコチラ |
申込み方法 (定員100名) |
参加ご希望の方は、事前にメールでお申込ください。 【6/24シンポジウム参加希望】をタイトルとして、①お名前(フリガナ) ②ご所属 を明記の上、frontier@k.meijigakuin.ac.jp 宛て、2015年6月23日(火)までにお送りください。 |
大学構内および近隣に駐車場はございません。 公共交通機関をご利用ください。 |
プログラム
13:30-14:00 | 受付 |
---|---|
14:00-14:10 | 開会の辞 パネリスト紹介 |
14:10-15:10 | 報告1 ◆ トマス・アレン・ハリス(映画監督) 「家系図の本」 ◆ デボラ・ホホラ (インディアン・プエブロ文化センター、学芸員・アーティスト) 「活力を生みだす変化と伝統の継承」 |
15:10-15:20 | 休憩 |
15:20-16:20 | 報告2 ◆ 荒 このみ(東京外国語大学名誉教授、アメリカ文学者) 「日系アメリカ人と強制収容所」 ◆ 原 武史 (明治学院大学国際学部教授、政治学者) 「「天孫降臨」と「三韓征伐」――近代の九州でせめぎあう神話と伝説」 |
16:20-16:30 | 休憩 |
16:30-17:20 | 討論・質疑応答 |
17:20-17:30 | 閉会の辞 |
進行:森 あおい(明治学院大学国際学部付属研究所所長) |
お問い合わせ先
国際学部付属研究所
TEL. 045-863-2267 (受付時間:平日 10時半-16時半)
Email: frontier(at)k.meijigakuin.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい.
Email: frontier(at)k.meijigakuin.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい.