イベント 2021年度
公開セミナー

テーマ
新しい共生を考える―ジェンダーが照らす社会の未来―

ジェンダーフリー、LGBT、同性婚など、これらの用語を目にする機会が増えてきています。 社会生活の「基本単位」である「家族」「家庭」が大きな変貌を遂げている現在、「男らしさ」「女らしさ」はもはや「禁句」? 「男」「女」、これまで「当然」「自然」と思ってきた社会のありかたについて、法学の専門家と共に捉え直し、日本社会の新しい共生を考えていきます。また、アフガニスタンなど世界における女性への暴力にも目を向け、国際平和への関わり方を考えていきたいと思います。

公開セミナーは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
開催報告はこちらからご覧ください。

開催日時
2021年11月9・16・23・30日・12月7日
(毎週火曜日 全5回)
15時15分-16時45分
開催方法
オンライン開催(Zoom Webinar)
申込
下記URLよりお申し込みください(終了しています)
オンライン参加の申込みは公開セミナー最終日まで可能です
参加費無料
 
  開催日 ゲスト テーマ
第1回 11/9
(火)
清末 愛砂
(室蘭工業大学教授)
ジェンダーの視点から憲法と平和をめぐる問題を考える
第2回 11/16
(火)
李 姸淑
(北海道大学法学研究科研究員)
家族とジェンダーをめぐる中国の法と社会
第3回 11/23
(火)
野口 敏彦
(弁護士・第二次夫婦別姓訴訟弁護団事務局長)
別姓婚の選択肢を求める意味~たかが名前,されど名前~
第4回 11/30
(火)
新村 響子
(弁護士・旬報法律事務所パートナー)
労働現場におけるセクシュアルハラスメント
第5回 12/7
(火)
谷口 洋幸
(青山学院大学教授)
人権の視点から考える多様な性のあり方
<司会者> 孫占坤(国際学部付属研究所 所長)

<オンラインでのご参加方法 >

  • お申し込みいただきますと、ご登録いただいたアドレスあてに「登録完了メール」が届きます。メールが届かない場合は国際学部付属研究所にご連絡ください。
  • セミナー当日、パソコンやタブレット、スマートフォン等で「登録完了メール」に書いてある「参加URL」をクリックしてご参加ください。

※ご記入いただいた個人情報は本セミナーの実施目的以外には使用いたしません。

お問い合わせ先

国際学部付属研究所
TEL. 045-863-2267 (受付時間:平日 10時半-16時半)
Email: frontier(at)k.meijigakuin.ac.jp 
※ (at) は @ に置き換えて下さい.