イベント 2019年度
公開セミナー

テーマ
"国際" 再考―グローバルとローカルのあいだ―

危機の淵に立つ世界は、好むと好まざるとに関わらず、グローバル化時代の終焉という大きな曲がり角にさしかかっている。来るべき「脱グローバル化」と「再ローカル化」に向けて、まずは、いつの間にかグローバル化し、均質化し、大地やコミュニティから遊離し、「トポス(場所性)」を見失って、根無し草となっている自分たち自身の頭と心と体を、再び着地させ、根付かせなければなるまい。そのためにも、もう一度、国や社会の「際(きわ)」に注目し、文化と文化、地域と地域との「あいだ」から世界を見つめる態度を取り戻さなければならない。

国際学部付属研究所 所長 辻 信一(大岩 圭之助)

公開セミナーは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
開催日時
2019年10月1日~11月26日(10/22・11/5除く毎週火曜日 全7回)
16時45分-18時15分
開催場所
明治学院大学 横浜キャンパス 7号館2階 720教室
(定員500名、エレベーターあり)
場所詳細はコチラ
講演+ディスカッション
ディスカッションには、辻 信一(本学国際学部教授)、高橋 源一郎(本学名誉教授)他が登壇予定
参加費無料、事前申し込み不要です。直接会場に起こしください
大学構内および近隣に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
  開催日 ゲスト テーマ
第1回 10/01
(火)
森 まゆみ
(作家・市民運動家)
エクストリーム・ローカル:地域を掘れば地球の裏側に出られる
第2回 10/08
(火)
中島 岳志
(東京工業大学教授)
リベラル保守の可能性
第3回 10/15
(火)
田中 優子
(法政大学総長)
グローバルとローカル 江戸時代から学ぶ
第4回 10/29
(火)
國分 功一郎
(東京工業大学教授)
民主主義と地域
第5回 11/12
(火)
パトリシア・モゲル
(生態学者・コミュニティ運動リーダー)
メキシコ発 “しあわせの経済”
※講演者都合により、ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ氏よりパトリシア・モゲル氏に変更になりました
第6回 11/19
(火)
山崎 亮
(コミュニティデザイナー)
グローバルからローカルへ コミュニティ・デザインという考え方
第7回 11/26
(火)
藤原 辰史
(京都大学准教授)
グローバルからローカルへ:食と農の視点から

交通アクセス

JR戸塚駅東口バスターミナル8番乗り場より、江ノ電バス「明治学院大学南門・(平島)」行きに乗り「明治学院大学南門」にて下車 (乗車約12分)

お問い合わせ先

国際学部付属研究所
TEL. 045-863-2267 (受付時間:平日 10時半-16時半)
Email: frontier(at)k.meijigakuin.ac.jp 
※ (at) は @ に置き換えて下さい.