イベント 2011年度
公開セミナー
※2011年度 明治学院大学 公開講座(兼)

テーマ
歴史と現在

3月11日に発生した東日本大震災以降、日本は長い「戦後」という時代が終わり、「災後」という新しい時代に入ったといわれています。「災後」とは、いったいどういう時代になるのか。それを見極めるためには、歴史的な検証が不可欠でしょう。この公開セミナーでは、学者、作家、評論家、歌手、映画監督など、多分野で活躍する方々を招き、私たちは何を得て何を失ったのかを一緒に考えてみたいと思います。

国際学部付属研究所長 原 武史
 

公開セミナーは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
開催日時
2011年10月04日~12月13日(全10回)
16時45分-18時15分
開催場所
明治学院大学 横浜キャンパス 7号館2階 720教室
→ 場所詳細はコチラ
参加費 各回100円
事前申し込み不要です。直接会場に起こしください
大学構内および近隣に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
       
  開催日 テーマ
講演者
対談者
第1回 10/04
(火)
都市空間
藤森 照信(建築家、建築史家、工学院大学教授)
原 武史
第2回 10/11
(火)
戦後政治
立花 隆(作家、評論家)
原 武史
第3回 10/18
(火)
戦争と鉄道
梯 久美子(ノンフィクション作家)
原 武史
第4回 10/25
(火)
音楽
渡辺 裕(音楽史家、東京大学教授)
原 武史
第5回 11/11
(金)
演歌と夜汽車
八代 亜紀(歌手、画家)
原 武史
第6回 11/15
(火)
文学と東京
宮部 みゆき(作家)
原 武史
第7回 11/22
(火)
メディア史
佐藤 卓己(歴史学者、京都大学准教授)
伊東 秀爾
第8回 11/29
(火)
イスラーム
山内 昌之(歴史学者、東京大学教授)
大川 玲子
第9回 12/06
(火)
文明の転換
中沢 新一(思想家、人類学者、明治大学特任教授)
高橋 源一郎
第10回 12/13
(火)
ドキュメンタリー
平野 勝之(映画監督)
高橋 源一郎
  【対談者】
  原 武史 (政治学者・明治学院大学国際学部付属研究所長)
  高橋 源一郎 (作家・明治学院大学国際学部教授)
  大川 玲子 (明治学院大学国際学部准教授)
  伊東 秀爾 (明治学院大学卒業生、東京大学大学院生)

交通アクセス

JR戸塚駅東口バスターミナル8番乗り場より、江ノ電バス「明治学院大学南門・(平島)」行きに乗り「明治学院大学南門」にて下車 (乗車約12分)

お問い合わせ先

国際学部付属研究所
TEL. 045-863-2267 (受付時間:平日 10時半-16時半)
Email: frontier(at)k.meijigakuin.ac.jp 
※ (at) は @ に置き換えて下さい.