イベント
2008年度
公開セミナー
テーマ
政治思想の現在
政治思想とは本来、劇薬のようなものである。戦争も革命も、テロもクーデターも、それらを正当化する思想があって初めて成り立つ。いや、一見そうした変化のない日常のなかにだって、注意深く目を凝らせば、その深層に言説化されることのない、さまざまな<政治思想>が渦巻いているのがわかるはずだ。
平和で民主的とされる日本のいまは、いったいどんな時代といえるのか。貧困、格差、管理、民主主義、天皇、郊外、共同体、神話、ナショナリズム、アジアなどのキーワードをもとに、第一線で活躍する作家、ルポライター、文芸評論家、政治活動家、社会学者、政治学者を招き、多角的な視点からこの問題に迫ってみたい。
各回ともに、1時間の講演ないしトークショーのあと、質疑応答の時間を30分ほど設ける予定である。
国際学部付属研究所長 原 武史
公開セミナーは終了しました。多数のご参加ありがとうございました。開催日時 |
2008年10月07日~12月16日(全9回) 16時45分-18時15分 |
---|---|
開催場所 |
明治学院大学 横浜キャンパス 9号館2階 922教室 第5回(11/11桐野夏生先生)、第7回(12/02重松清先生)は7号館2階720教室で開催いたします → 場所詳細はコチラ |
参加費無料、事前申し込み不要です。直接会場に起こしください |
|
大学構内および近隣に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。 |
開催日 | テーマ 講演者 |
対談者 | |
---|---|---|---|
第1回 | 10/07 (火) |
「蟹工船」ブームをめぐって 雨宮 処凛 (作家、ミュージシャン) |
高橋 源一郎 |
第2回 | 10/14 (火) |
「民主主義」的管理主義と管理社会 鎌田 慧(ルポライター) |
|
第3回 | 10/21 (火) |
昭和天皇をめぐって 福田 和也 (慶應義塾大学教授、文芸評論家) |
原 武史 |
第4回 | 10/28 (火) |
戦後日本と右翼 鈴木 邦男 (「一水会」顧問) |
|
第5回 | 11/11 (火) |
文学と政治思想の対話1 桐野 夏生 (作家) |
原 武史 |
第6回 | 11/14 (金) |
反貧困の政治思想 湯浅 誠( NPO法人もやい事務局長) |
|
第7回 | 12/02 (火) |
文学と政治思想の対話2 重松 清 (作家) |
原 武史 |
第8回 | 12/05 (金) |
現代若者のナショナリズム 北田 暁大 (東京大学准教授、社会学者) |
|
第9回 | 12/16 (火) |
アジア主義 中島 岳志 (北海道大学准教授、政治学者) |
原 武史 (政治学者・明治学院大学国際学部付属研究所長)
高橋 源一郎 (作家・明治学院大学国際学部教授)
交通アクセス
JR戸塚駅東口バスターミナル8番乗り場より、江ノ電バス「明治学院大学南門・(平島)」行きに乗り「明治学院大学南門」にて下車 (乗車約12分)
お問い合わせ先
国際学部付属研究所
TEL. 045-863-2267 (受付時間:平日 10時半-16時半)
Email: frontier(at)k.meijigakuin.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい.
Email: frontier(at)k.meijigakuin.ac.jp
※ (at) は @ に置き換えて下さい.