| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                              研究室紹介
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 日本の中学校・高等学校における教科としての英語を、どのようにして生徒に教えるかという英語教育の理論と実践について研究を行っています。「英語教育の明治学院」の伝統を継承し更なる充実・発展を目ざし、英語教員を志望する学生たちの指導を行っていきたいと思います。■ 令和7年度〜9年度の研究テーマ ■
 
 「英語教師に必要な専門能力に対する自信に関する調査研究」(学術研究助成基金:課題番号25K04271)
 
 ■ 令和3年度〜6年度の研究テーマ ■
 「AIを活用した英文ライティング自動評価採点システムの開発」 (学術研究助成基金:課題番号20K00900)」
 
 「話すことの技能向上につながる高校英語授業の在り方」
 
 ■ 令和2年度の研究テーマ ■
 「AIを活用した英文ライティング自動評価採点システムの開発」 (学術研究助成基金:課題番号20K00900)」
 
 ■ 平成30年度〜令和元年度の研究テーマ ■
 「タスクに基づくライティングテストにおける自動評価採点システムの実用化開発 (学術研究助成基金:課題番号16K02981)」
 
 「話すこと(やり取り・発表)の指導と評価」
 
 ■ 平成29年度の研究テーマ ■
 「タスクに基づくライティングテストにおける自動評価採点システムの実用化開発 (学術研究助成基金:課題番号16K02981)」
 
 「技能統合型授業におけるライティングの指導と評価」
 
 ■ 平成28年度の研究テーマ ■
 「タスクに基づくライティングテストにおける自動評価採点システムの実用化開発 (学術研究助成基金:課題番号16K02981)」
 
 「英語教職科目におけるトレーニング・ポートフォリオ活用の
 成果と課題」
 
 ■ 平成27年度の研究テーマ ■
 「タスクに基づくライティングテストにおける自動評価採点システムの開発 (学術研究助成基金:課題番号25370723)」
 
 「オーラル・メソッドによる英語授業と文法指導」
 
 ■ 平成26年度の研究テーマ ■
 「タスクに基づくライティングテストにおける自動評価採点システムの開発 (科学研究費補助金:課題番号25370723)」
 
 「オン・ライン評定者トレーニングに対する英語教師の評価」
 
 「発表語彙リストとしての『別表2』活用の妥当性―平成元年度版『中学校学習指導要領』から―」
 
 ■ 平成25年度の研究テーマ ■
 「タスクに基づくライティングテストにおける自動評価採点システムの開発 (科学研究費補助金:課題番号25370723)」
 
 「技能統合型英語授業の実践とその効果―ライティングからプレゼンテーションへ―」
 
 ■ 平成24年度の研究テーマ ■
 「タスクに基づくライティングテストの開発とその有用性に関する総合的評価 (科学研究費補助金:課題番号22520572)」
 
 「ライティング授業におけるブレンディッド・ラーニングの実践とその効果」
 
 「トレーニング・ポートフォリオを活用した『英語科指導法』の授業効果」
 ■ 平成23年度の研究テーマ ■ 「タスクに基づくライティングテストの開発とその有用性に関する総合的評価 (科学研究費補助金:課題番号22520572)」
 
 「4技能統合の観点から見たライティング指導」
 
 「トレーニング・ポートフォリオを活用した『英語科指導法』の授業効果」
 ■ 平成22年度の研究テーマ ■ 「タスクに基づくライティングテストの開発とその有用性に関する総合的評価 (科学研究費補助金:課題番号22520572)」
 
 「日本人英語学習者の書く力を伸ばす指導―連結詞の学習効果―」
 
 「学習者間のリーディング能力差に配慮したレッスン・プラン」
 |