著書
学術論文
- 「アジア金融通貨危機とアジア諸国の為替レート政策−共通バスケット・ペッグ制度の是非をめぐって−」 三尾寿幸編『金融政策レジームと通貨危機−開発途上国の経験と課題』 日本貿易振興機構アジア経済研究所研究双書 No.535 (2003)
- 「通貨制度の選択と対外開放度」大阪市立大学『経済学雑誌』 第105巻第2号 (2004)
- 「円ドルレートの変動とアジア諸国の為替レート政策」大阪市立大学『経済学雑誌』 第105巻第3号 (2004)
- 「貿易競合度と実効為替レート」大阪市立大学『経済学雑誌』 第105巻第4号 (2005)
- 「国際電子製品市場のダイナミックスとアジア諸国経済の相互依存関係」 野田容助・黒子正人編『長期時系列における貿易データと貿易指数の作成と応用』 日本貿易振興機構アジア経済研究所調査研究報告書 (2005)
- 「新興市場諸国の金融通貨政策と中央銀行のバランスシート」 大阪市立大学『経済学雑誌』 第107巻第4号 (2007)
- 「アジア太平洋諸国の景気循環の相互依存関係と貿易構造」 野田容助・黒子正人編『貿易関連指数と貿易構造』日本貿易振興機構アジア経済研究所統計資料シリーズNo.91 (2007)
- 「新興市場諸国の国際収支危機とIMF」 国宗浩三編『IMFと開発途上国』日本貿易振興機構アジア経済研究所調査研究報告書 (2007)
- 「景気循環の国際波及における貿易の役割」 野田容助・黒子正人・吉野久生編『貿易関連指数による国際比較と分析』 日本貿易振興機構アジア経済研究所調査研究報告書 (2008)
- 「IMFの中期戦略と新興市場経済の国際収支管理」 国宗浩三編『岐路に立つIMF』 日本貿易振興機構アジア経済研究所研究双書 (2008)
- 「電機産業の構造変化と産業内貿易」 大阪市立大学『経済学雑誌』 第109巻第4号 (2009)
- 「顕示比較優位指数と比較優位の逆転」 大阪市立大学『経済学雑誌』 第110巻第2号 (2009)
- 「電子機器産業の構造変化と東アジアの産業内貿易」 野田容助・黒子正人・吉野久生編『貿易指数と貿易構造の変化』日本貿易振興機構アジア経済研究所統計資料シリーズNo.93 (2009)
- 「アジア太平洋経済の相互依存関係と電子機器産業」 渡邉昭夫編『アジア太平洋と新しい地域主義の展開』千倉書房 (2010)
- 「Comtradeと国際貿易の実証研究」 野田容助・黒子正人編『貿易指数の作成と応用:貿易構造の変化と国際比較』 日本貿易振興機構アジア経済研究所調査研究報告書 (2010)
- 「東アジアの産業内貿易と貿易統計」 (2010)
- 「電子機器産業のダイナミックスと日本の輸出関数」大阪市立大学『経済学雑誌』第111巻第3号(2011)
- 「日本の輸入構造の変容と輸入需要関数」 大阪市立大学『経済学雑誌』 第112巻第2号 (2011)
- 「「Comtradeデータの特徴と使用上の留意点」 野田容助・木下宗七・黒子正人編『国際貿易データを基礎とした貿易指数と国際比較・分析』 日本貿易振興機構アジア経済研究所調査研究報告書 (2011)
- 「商品貿易統計の国際基準とComtrade」 野田容助・黒子正人編『国際貿易データとそれに基づく貿易指数の作成』日本貿易振興機構アジア経済研究所統計資料シリーズ第96集 (2012)
- 「日本の輸出単価指数と輸出物価指数の乖離とその背景要因」 野田容助・黒子正人編『国際貿易データとそれに基づく貿易指数の作成』 日本貿易振興機構アジア経済研究所統計資料シリーズ第96集 (2012)
- 「日本の通貨政策とその問題点」 大阪市立大学『経済学雑誌』 第113巻第3号 (2012)
- 「日本の外国為替市場介入と外貨準備管理の問題点」(2012)
- 「円安待望論の政治経済学」 『国際金融』 第1248号 (2013)
- 「為替レートに関する世論は変わるか」『駒大経営研究』第46巻第3・4号(2015)
- 「我が国の通貨政策と外国資金特別会計」 『国際金融』 第1271号 (2015)
- 「デフレと消費者物価指数の品質調整」『経済統計研究』 第43巻T号(2015)
- 「交易条件の悪化は経済停滞の原因か」『国際金融』1274号(2015)
- 「物価指数の特性と日本の交易条件」『経済統計研究』第43巻U号(2015)
- 「異次元緩和と日本経済の行方」『国際金融』1278号(2015)
- 「日本の金融通貨政策と財政ファイナンス」(2015)
- 「異次元緩和と物価の行方」(2015)
- 「「GDP600兆円」目標と日本経済の将来」『世界経済評論IMPACT・PLUS』No.1(2016)
- 「政府と日銀は円安依存の経済政策からの脱却を」『世界経済評論IMPACT・PLUS』No.2(2016)
- 「アベノミクスの問題点と日本の経済財政の展望」『生活経済政策』No.234(通巻650号)(2016)
- 「アベノミクスと日本の経済財政の行方」(2016)
- 「日本の財政危機と民主主義」『世界経済評論IMPACT・PLUS』No.4(2016)
- 「デフレ再考:産業構造の変遷と消費者物価の動向」『経済統計研究』第45巻T号(2017) 長いバージョン
- 「マクロ経済政策の参考指標としての均衡為替レート」『経済統計研究』第45巻W号(2018)
- 「ジョブ型雇用と大学教育」『世界経済評論IMPACT・PLUS』No.18(2021)
- 「ユニバーサル化する大学の職業的意義」『世界経済評論IMPACT・PLUS』(2021)
- 「有名企業への就職者が多いのはどのような大学か」『世界経済評論IMPACT・PLUS』(2023)
- 「出生率の西高東低と若年層の地域移動」『世界経済評論IMPACT・PLUS』(2023)
- 「出生率の地域格差と若年人口の地域移動」(2023)
- 「大学教育に対する財政支援と奨学金制度のありかた−貸与型奨学金の返還状況の分析を手がかりとして−」『世界経済評論IMPACT・PLUS』(2024)
その他