出版・刊行物 研究所年報 第15号(2012年12月)
目次
- 巻頭言 涌井 秀行
研究部門
[共同研究]
-
「海と山が醸成するアジアの文化」(最終報告)
▷近代化と「山の文化」の変容―マタギ文化の歴史的検討を通して― 竹尾 茂樹
大木 昌 3
10 - 「南北問題の学際的研究」(最終報告) 勝俣 誠 47
- 「グローバリゼーションと日本における音楽演奏の変容」(中間報告) 半澤 朝彦 77
- 「弱さの研究」(中間報告) 大岩 圭之助 81
- 「『排除する社会規範』を超えたコミュニティづくり」(中間報告) 浪岡 新太郎 85
[研究会]
Ⅰ. 公開セミナー報告
- 4年間の公開セミナーを終えて 原 武史 91
Ⅱ. フォーラム
- タイ人女性の人身売買とその後の社会再統合 齋藤 百合子 93
- 戦後日本資本主義の光と影 涌井 秀行 97
- 西ベルファストの平行線:確執の都市風景 トム・ギル 99
- 「核の傘を捨てられるか」あらためて注目される日本の核政策 高原 孝生 129
- 越境する音と国際政治 半澤 朝彦 133
Ⅲ. 最終講義
- 経済学的世界観の強さ、限界、対応方向―私の経歴と考え方の発展― 岡部 光明 137
- 東南アジアと私 江橋 正彦 141
- 事業報告
- 執筆者紹介
- 原稿執筆要綱