出版・刊行物 研究所年報 第13号(2010年12月)
目次
- 刊行によせて 原 武史
研究部門
[共同研究]
- 「世界秩序の変容と国家-『万国公法』の受容と中華システム」(最終報告) 秋月 望 3
- 「中国における局地経済圏の形成と経済開発区の役割」(中間報告) 司馬 純詩 17
- 「海と山が醸成するアジアの文化」(中間報告) 竹尾 茂樹 21
- 「南北問題の学際的研究」(中間報告) 勝俣 誠 25
[研究会]
Ⅰ. 公開シンポジウム・セミナー報告
- 公開セミナー「『知』の現場から」 原 武史 31
- 公開シンポジウム「1968年と2009年」 原 武史 35
Ⅱ. フォーラム
- 「西洋音楽」演奏のグローバル化―音楽は「普遍的な言語」か? 半澤 朝彦 39
- Research Notes: Microhistory and the Study of Early Modern Buddhism Alexander VESEY 41
- フランスにおける共和主義的シティズンシップ イスラーム教育は市民教育と矛盾するのか 浪岡 新太郎 47
- 日本の循環型社会づくりはどこが間違っているのか? 熊本 一規 49
- カナダ国際関係研究所(Canadian Institute of International Affairs, 1928-2007)設立と国際関係研究―カナダの大戦間期における国際関係観形成の構造 末内 啓子 53
Ⅲ. 最終講義
- 最終講義「留学の背景、経済学の展開及び日本経済の根底について」 ナギザデ・モハマド 63
- 事業報告
- 執筆者紹介
- 原稿執筆要綱