出版・刊行物
研究所年報 第11号(2008年12月)
目次
刊行によせて | 原 武史 | ||||
研究部門 | |||||
[共同研究] | |||||
「中国社会変動における村落と家族 」(最終報告) | 涌井 秀行 | 3 | |||
「アフリカの自然資源の持続的利用と地域開発」 (最終報告) | 勝俣 誠 | 13 | |||
「GNH-豊かさという概念を問い直す」(中間報告) | 大岩 圭之助 | 49 | |||
国際法の受容と近代化・主権国家・在来秩序の変容/持続 (『世界秩序の変容と国家-「万国公法」の受容と中華システム』中間報告) |
秋月 望 | 53 | |||
[研究会] |
|||||
Ⅰ. 公開シンポジウム・セミナー報告 |
|||||
公開セミナー「国際学の憲法講座」報告 | 高原 孝生 | 57 | |||
「理性の声、若者の声:変わるか、アメリカの核兵器認識、そして日本は」 |
高原 孝生 | 63 | |||
Ⅱ. フォーラム |
|||||
The Art and Science of Brainstorming | John Ino | 87 | |||
異性装をとおして見た近世ヨーロッパの民衆生活とジェンダー | 大木 昌 | 95 | |||
中国における持続的経済成長の課題-資源と環境の制約的側面からの一考察 | 田 暁利 | 99 | |||
Preparation for Marriage through Service in Households of the Great The Late Tokugawa Period |
Anne Walthall | 105 | |||
変容した身体への自己認識-女子プロレスラーの身体とジェンダー | 合場 敬子 | 117 | |||
文化としての科学-西条の酒蔵で | 柴田 有 | 131 | |||
昭和天皇-母との確執 | 原 武史 | 139 | |||
ドイツのコーポレートガバナンスは米国モデルに収斂するか |
白石 渉 | 141 | |||
事業報告 |
|||||
執筆者紹介 |
|||||
原稿執筆要綱 |