出版・刊行物 研究所年報 第7号(2004年12月)
目次
- 刊行によせて 竹内 啓
研究部門
[共同研究]
-
スモール・イズ・ビューティフルの再評価(最終報告)
▷共同研究の3年間をふりかえって : シューマッハーの遺産を現代に受け継ぐために 大岩 圭之助 3 - 東アジアにおける歴史認識とアイデンティティ構築(中間報告) 竹尾 茂樹 31
- 前近代と近代社会におけるジェンダー・身体・セクシュアリティの考察(中間報告) 合場 敬子 35
[研究会]
Ⅰ. 国際シンポジウム報告
Ⅱ. フォーラム
- 家畜と方位―ハンガリー近世史への私的アプローチとして 戸谷 浩 51
- シェルター文化の誕生―ホームレス自立支援法から2年間 トム・ギル 55
- NGOを含めた国際関係研究視角の模索:NGOの比較研究の試み 末内 啓子 75
- トゥーリズムをめぐるネパール―ローカルな対応 森本 泉 81
- 「インカ帝国」はあったか? 熊井 茂行 85
- 川辺川ダム漁業権収用裁決申請をめぐる争点について 熊本 一規 95
- 学部留学生にどんな日本語教育が求められているか 土屋 博嗣 101
- 私が日頃社会科学分野で疑問に思っていること 勝俣 誠 103
Ⅲ. 研究会
- Higher Education Policies and the University of Tehran Mansour Khalili Araghi 111
Ⅳ. 最終講義
- 「国際商品論」の周辺 平島 成望 125
- 事業報告
- 執筆者紹介
- 原稿執筆要綱