出版・刊行物 研究所年報 第4号(2001年12月)

目次

研究部門

[研究会]

Ⅰ. 国際シンポジウム「アジア・太平洋地域のナショナリズム」(2001年3月16日)
  • アジア民族主義研究序説 竹内 啓 3
  • 華夷・条約複合システムとしての中国
    ―現代中国における(エスニック)ナショナリズムと支配―
    孫 占坤 4
  • 日本のナショナリズム 原 武史 5
  • 韓国の政治指導者の対日政策とナショナリズム
    ―李承晩と朴正熙の比較―
    朴 一 6
  • フィリピン歴史研究とナショナリズム 永野 善子 7
  • ガンディーの国から人民党の国へ
    ―1990年代インドのグローバル化とナショナリズム―
    竹中 千春 8
  • 社会史からみたナショナリズム
    ―インドネシアにおける政治的境界と生活圏―
    大木 昌 9
Ⅱ. フォーラム
  • 日本企業における人材の国際化
    ―MBAは日本企業において通用するか―
    白石 渉 13
  • 病と癒しの東南アジア史 大木 昌 19
  • Emperor Taisho: Image vs. Reality 原 武史 23
  • Nuclear Nonproliferation: Avenues and Resistances Bruce D. Larkin 31
  • Ri Kai Sei: A Korean Writer in Japan
    The Evolution of a Korean Subjectivity?
    Elise Foxworth 47
  • 離島の社会変動と「島おこし」のその後
    ―八重山・西表の事例―
    竹尾 茂樹 61
  • ランブイエ和平案における「自治」構想
    ―コソヴォ紛争解決の一試み―
    孫 占坤 77
  • The State of Agriculture Sector and the Land Tenure System in Iran Gholam Reza Heydari 87

[講演会]

  • 欧州連合(EU)の現状と課題 Miren Etxezarreta 107
  • 事業報告
  • 執筆者紹介
  • 原稿執筆要綱