出版・刊行物
研究所年報 第2号(1999年12月)
目次
刊行に寄せて | ナギザデ・モハマド | ||||
研究部門 | |||||
[共同研究] | |||||
冷戦後の核問題 ――北東アジア非核地帯構想の展望――(最終報告) |
高原 孝生 | 3 | |||
中国における発展の持続可能性(中間報告) | 竹内 啓 | 49 | |||
[研究会] | |||||
Ⅰ. 国際シンポジウム "Sustainable Development of Chinese Economy" |
|||||
Technology Hierarchy, Globalization of Production Networks, and International Division of Labor Among Pacific Basin Countries | Peter C.Y. Chow | 53 | |||
The Revision of GDP Estimates in China | Liu Liping | 75 | |||
Ⅱ. フォーラム | |||||
労働とジェンダー ――日本の企業組織における性別職域分離の効果―― |
合場 敬子 | 83 | |||
インドはなぜ核実験を行ったか | 竹中 千春 | 89 | |||
Postmodern Aesthetics, Postwar Memory: When Popular Culture and Politics Collide |
Carolyn S. Stevens | 93 | |||
"Political" Science: European Astronomy in India, 1800-1859 |
Richard Young | 105 | |||
平家物語のナラトロジーに関する一考察 | Michael Watson | 115 | |||
日韓の未来指向的な歴史認識 | 柳 永烈 | 121 | |||
Filipina Migrants to Japan: Entertainers, House Helpers, and Homemakers |
James N. Anderson | 129 | |||
New Constitutionalism and the Reconstitution of Capital | Stephen Gill | 153 | |||
講演会 | |||||
The Causes and Consequences of India Going Nuclear | Achin Vanaik | 167 | |||
環境活動家・シンガー、アンニャ・ライトの横顔 | 大岩 圭之助 | 169 | |||
研究報告 | |||||
南部「工業化」論の限界 ――W. グレッグの場合―― |
宮本 幹夫 | 175 | |||
経済システムの仕組みと経済発展との関連について ――イラン経済と日本との経済関係の考察―― |
ナギザデ・モハマド | 191 | |||
Centralization and Regional Undevelopment: ――An Iranian Case Study―― |
Mansour Khalili Araghi |
215 | |||
事業報告 | 229 | ||||
執筆者紹介 | 235 |